戻る


             名 称 登 録 の お 知 ら せ       記 2006年10月21日
         
 最近の新品種名称登録を報告します。今回の報告は6品種です。いずれも国際名称登録証書が交付されました。ツツジ・シャクナゲ類の国際名称登録認証業務は英国王立園芸協会が担当していますので、英国へ名称登録申請をして認
を得ています。交配種実生選抜、天然品選抜等の珍しい品種をお持ちの方は名称登録をお勧めします。
(認証登録順)            
                                         名称登録品一覧表へ

 ☆津軽万重(つがるまんえ) 登録No45
 登録者:小野敬治 宮城県 
 国際認証年月日:2006(H18)94
 花色:ピンク八重咲き
 品種及び特徴:
  ハクサンシャクナゲ(八重)×キョウマルシャクナゲ(八重)両親共に八重咲きのため、全花が八重以上の  多弁花である。
 播種後8年、樹高0.35m、樹幅0.3m。

 ☆ときめき 登録No46
 登録者:小野敬治 宮城県 
 国際認証年月日:2006(H18)94
 花色:黄色八重咲き
 品種及び特徴:
 Creamy Chiffon(八重)×キョウマルシャクナゲ(八重)
  両親とも八重咲きの交配のため、多弁花の性質が現れ、黄色の八重咲きとしては珍しい。
 播種後13年、樹高0.3m、樹幅0.25m。

 ☆八姫(やおとめ)  登録No47
 登録者:山本紘一郎 山口県 
 国際認証年月日:2006(H18)95
 花色:濃紅花
 品種及び特徴:
  ツクシシャクナゲの濃紅花選抜品。安定した8弁花、各弁が細いため、菊花のような感じである。
 接木後約5年、樹高0.5m、樹幅0.5m。

 ☆三世の華(みよのはな)  登録No48
 登録者:山本紘一郎 山口県 
 国際認証年月日:2006(H18)95
 花色:濃紅花
 品種及び特徴:
 ミマタ系ツクシシャクナゲの選抜品で、ツクシとしては濃紅花である。葉の裏毛はセーム皮状である。接 木後5年、樹高0.5m、樹幅0.5m。

 ☆花のワルツ(はなのわるつ) 登録No49
 登録者:飯田都雄 長野府
 国際認証年月日:2006(H18)95
 花色:ピンク二重咲き
 品種及び特徴:
 「Chelsea Reach(白花二重咲き)×EXBURY AZALEA x(黄花)」×EXBURY AZALEA x(黄花)で、ピンクの二重 咲きが得られた。花弁は内弁花になるに従い白に近い色となる。実生選抜品で、播種後約15年生である。 樹高は1.5m、樹幅約1.5m。

飯田銀河(いいだぎんが) 登録No50
登録者:飯田都雄 長野県 
国際認証年月日:2006(H18)911
花色:黄花二重咲き
品種及び特徴:
ムーンライトローズ×EXBURY AZALEA x黄花
二重咲きで花弁は狭く尖る。ボール状に咲く。ムーンライトローズ「
Chelsea Reach(白花二重咲き)×EXBURY AZALEA x(黄花)」は農林水産省登録品(No.6679)品である。
播種後15年生である。樹高は1.5m、樹幅約1.5m。


霧島桜
(きりしまさくら) 登録No51
登録者:前田久紀 鹿児島県 
国際認証年月日:2007(H19)130
花色:花の色が開花直後の白から桜色に変化するのが特徴です。
品種及び特徴:
「霧島桜」は、実生の深山霧島から選抜して生れました。樹姿は矮性で、照葉、小葉、小花で、満開のときは桜の花を思わせます。